2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧
1980年代の「みんなのうた」で流された曲に「水色のワンピース」というのがあります。 実写とアニメの合成でアニメは南家こうじ氏。 3年ほど前、NHKの平日午後の番組「お元気ですか日本列島」内で二十数年ぶりに観た際に、 それをblogに書いたのですが、ど…
いつ頃までだったか良く憶えていないのですが 昔のポテトチップスの袋は、現在のようにアルミ蒸着のものではなく透明なフィルムを使ったもので 中のポテチが直接見える状態のものでした。 劣化対策で中が見えない形態になったようで。(昭和に普通にあった物)
photofuniaなんかあちこちで流行ってたので思わず試してみたり。
やっぱり難しい… レイヤーかマスクがあるだけで相当塗りやすくなるのですが
ここんとこメインのサイトの内部をごちゃごちゃと弄っていたので らくがきに間が空いてしまった…
はてなハイクで描くときは 線画でちょいちょいっと描くのが良い感じ。
テレ玉のふもっふを観た後、なにげなくフジにしたらやってたので 途中から観る。昔観た(カノッサの屈辱)のと同じ様でもあり 昔のはもっと毒があったような感じもあり。 今はPCでいくらでも歴史の教科書の挿絵や古文書っぽいコラが作れるから リアルタイムで…
どうにも重さね塗りが難しい。
現在、携帯音楽プレーヤは4年前に買ったCREATIVE MuVo2 4.0GB(HDD)を使っているのだけど 某サイトでAmazonでgigabeatの少し前のがえらい安く出ているのを知り、思わず注文したり。 4Gだけど、現在のMuVoでの使用容量を考えると当分は十分な感じなので。 ※つ…
発作的にふんどし+セーラー服を描いてみる。 アタリをつけるときにうっかりして半透明にしなかったので 線が残ってしまった…
何枚か描いてみてこうなったところ。 肌色の陰影は半透明の重ね塗りで実現するらしい事をようやく把握。 特定の色に対するマスクが掛けられれば かなり楽になるのですが…
そろそろちゃんと色を塗ったものを描いてみたくもあるけど、 今描くと日曜のサンクリ向け新作が間に合わなくなるので我慢したり。http://drawr.net/awatake
この前もハイクで描いたけど drawrでもとりあえず描いてみる。
pixivの告知でdrawrなるものが出来た事を知ったので 早速はじめてみる。…はてなハイクとTwitterの中間みたいな感じでしょうか。http://drawr.net/awatake 昔からある御絵描き掲示板に慣れていると、これで色を塗るのには相当抵抗があったり。 レイヤーまでは…